行政とは、国の統治作用のうちで司法、立法以外の全ての統治作用及び地方公共団体の議会を除く統治作用を言います。
行政監査とは、その行政に対する監査ですが国の場合は行政監査はなく会計検査院による会計検査、財務省監査、本省の出先機関に対する監査のみで実質は内部監査なのです。それに対して地方公共団地の場合は、二つの制度が地方自治法により定められています。一つは監査委員制度です。しかし、この制度が十分に機能せずに地方自治体の不正が相次ぎ、地方自治体に対する外部監査制が新設されました。外部監査制度は、平成9年(1997年)6月の地方自治法一部改正によって創設され、平成10年(1998年)10月1日から施行されました。
行政監査の監査は、財務監査とは異なり、地方自治体の事務の執行が適正か、効率はどうか等を、法令、組織、手続きの観点から監査を行います。すなわち業務監査なのです。
対象は、一般行政事務全般です。
ホーム » 行政監査について!





