MENU

日本学術会議

日本学術会議

日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。

日本経営実務研究学会

日本経営実務研究学会

私たちは、経営実務を研究対象とし、今日的に生じている諸問題を実践的な視座から科学的に研究し、経営実務に有用な理論を提供する経営実務学を理論的かつ体系的に研究し、学問の確立に努めたいと思う。

日本経営学会連合

日本経営学会連合

The Union of Business Management Associations in Japan 日本経営学会連合は、経営系学術団体の連合体です。当学会も加盟しています。

HOME


※写真左の総務省は、行政運営、地方自治体等の国の基盤を支える行政機能を担う中央省庁です。https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/


民主政治は、地方自治体の民主政治から出発すると考えます。行政監査制度の現在は、内部監査である監査委員制度と外部の監査である、外部監査人制度があります。しかし、どちらも形骸化して実質的な監査が行われているとは考えられません。監査委員に地方自治体の退職者を当てたり、執行部を追求しない者を選考したりしていると考えられます。
そのために、全くの外部である外部監査人制度ができたのですが、その資格者は弁護士、公認会計士、税理士及び行政の監査経験者のみに限定されているのです。
行政書士は、行政不服審査会の参与になる資格を実質有していますが、地方自治法に基づく外部監査人の資格はないのです。その理由は、特定行政書士制度を創設した行政書士法改正より外部監査制度の地方自治法改正が早かったために、地方自治体の外部監査制度ができたときは行政書士は行政不服申立代理を行う資格がなかったのです。しかし、現在特定行政書士は、行政不服申立代理を行い得るのですから、外部監査人の資格は十分にあると考えます。また、行政書士と会計研究者とで構成する日本地方公会計学会も存在し、行政書士は地方自治体の監査資格を取得すべく努力を重ねております。
日本行政監査学会は、監査研究者と行政書士とで結成する我が国で唯一の行政監査に関する学術団体です。


日本経営学会連合加盟 日本経営実務研究学会分科会
Japan Society for Administrative Audit

J-SAA
日本行政監査学会

本部:〒522-8522 滋賀県彦根市馬場1丁目1−1
滋賀大学横山幸司研究室内
事務代行:
〒164-0013東京都中野区弥生町3-24-11東大付属前学術振興センター


以下協力団体です。


㈳全日本行政書士連絡会議
新規上場申請、有価証券報告書等の研修及び経営監査、行政監査、地方公会計の研究、研修を実施しています。


行政不服審査法研究会
特定行政書士は、行政不服審査会の参与になる資格を有しています。同研究会は、特定行政書士で構成する行政不服審査法、行政手続法、行政事件訴訟法の研究会です。


日本経営会計研究協会
行政書士は、財政状態と言う事実を証する書面(貸借対照表)、経営成績と言う事実を証する書面(損益計算書)を作成することを業とします。従って、行政書士は職業会計人なのです。そのために当協会を結成しています。


 

日本地方公会計学会

日本地方公会計学会

真の民主主義は地方自治が住民の意思により民主的に行われているかが判断基準だと考えます。地方自治体の不正な支出が問題になり、平成9年に地方自治法の改正があり地方自治体の外部監査制度が導入されましたが制度の不備で形骸化しているように思われます。この外部監査制度は外部監査人の就任条件が厳しく、成り手が不足し、かつ行政に詳しい者が就任するとは限らず、仕事の無い資格者が名前を売るために外部監査を利用しているとも一部に批判されています。この地方自治体の外部監査制度が適正に実質的に効果をおさめるようなシステムに成長すれば住民自治が実施されると考えます。

日本経営監査学会

日本経営監査学会

日本経営監査学会は、経営監査の研究と学問体系の確立を目指しますが、研究対象を監査論、経営学、会計学のみにとどまらず不正を行う人間心理、行動心理学までも研究対象としたいと考えます。
また、監査は勿論、会計監査は重要ですが最近は業務監査の重要性が叫ばれる時代になってきたと言えのです。会計監査は法令により義務付けられて重要な地位を占めていますが、業務監査、経営監査もその重要性が取り上げられるようになってきています。

日本リスク管理学会

日本リスク管理学会

統合型リスク管理(ERM))の学術研究団体です。
日本リスク管理学会は、平成29年3月11日に設立されました。
東日本地域の研究者とリスク管理の実務団体が中心となり結成されました。また、日本ビジネス・マネジメント学会の分科会です。同学会スク管理部会と協同研究を行います。